石垣 陽(いしがき よう) / Yo Ishigaki, Ph.D
専門分野 / Research Focus
「見える」をテーマに次の活動をしています / We focus on the theme of "visibility" through:リスクを分かりやすく可視化する / Risk Visualization for Vulnerable Groups
眼に関する新しい医療機器をつくる / Vision-Related Medical Device Development
研究成果を世界中で使ってもらう / Global Implementation of These Solutions
研究室の理念 / Laboratory Philosophy
現場から学ぶ / Journey of Problem Discovery
国内外の現場に直接行って、実際に起きている問題を見つけます。
We venture into domestic and international fields to pursue "real problems" that can only be discovered through firsthand experience of actual situations and reality.
工夫を凝らした解決策作り / Ingenious Social Sculpture
既にある技術を組み合わせたり、身の回りにあるものを活用したりして、みんなが「いいね!」と思える解決方法を考えます。
We inject playfulness and aesthetic elements into technology to create solutions that resonate with people. We particularly practice design methodologies such as "lateral thinking with mature technologies," "bricolage," and "jugaad."
一般の人と専門家が一緒に考える / Citizen-Expert Collaboration
「誰もが新しいアイデアを生み出せる」という考えのもと、専門家だけでなく地域の人々の知恵も大切にします。
Under the belief that "everyone is a Creator," we discover new challenges by incorporating not only expert knowledge but also the wisdom of local residents.
素早く対応できる体制作り / Agile Response System
「いつでも準備OK」の気持ちで、失敗を恐れずに新しいアイデアをどんどん試していきます。特に災害や犯罪への対策を考えます。
With the spirit of Semper Paratus (Always Ready), we tackle disasters and crime through rapid iteration of new ideas, viewing failure as an essential step toward solutions.
実用化に向けて行動する / Knowledge to Action for Social Implementation
弱い立場の人が「より便利に」「より安く」何かを実現できることに向けて行動します。研究成果の論文投稿や学会発表は通過点だと考えます。
We set all research goals to achieve capitalism's core values of either "higher value addition" or "cost reduction." Academic papers and conference presentations are considered milestones toward these ends.
所属機関 / Academic positions
国立大学法人 電気通信大学 国際社会実装センター長・教授(特任)
Director and Specially Appointed Professor, Center for International Social Implementation, The University of Electro-Communications (National University Corporation)慶應義塾大学 理工学部 応用化学科 教授(特任・兼務)
Specially Appointed Professor (Joint Appointment), Department of Applied Chemistry, Faculty of Science and Technology, Keio University東京農工大学 客員教授
Visiting Professor, Tokyo University of Agriculture and Technology北里大学 医療衛生学部 非常勤講師
Part-time Lecturer, School of Allied Health Sciences, Kitasato UniversityDiwaliba Optometry College, Uka Tarsadia University (インド) 名誉教授
Emeritus professor, Diwaliba Optometry College, Uka Tarsadia University (India)
所属学会:特になし
住所:〒182-8585 東京都調布市調布ケ丘1丁目5−1 電気通信大学
学位:
博士(工学、電気通信大学)
修士(芸術、多摩美術大学)
受賞歴:
日本国際賞平成記念研究助成授与(2020)
発明協会 文部科学大臣賞受賞(2019)
経済産業賞 第7回日本ものづくり大賞 経済産業大臣賞受賞(2018)
宮城県「みやぎ優れMONO」認定(2018、2016)
東京都世界発信コンペティション受賞(2016)
復興庁「新しい東北」復興ビジネスコンテスト受賞(2015)
ドイツRedDotデザイン賞(2013)
グッドデザイン賞(2012)
国際デザインコンペティション(2010)
研究成果:
査読付き論文・学会発表等:多数(詳しくはResearchmapを参照)
メディア出演:多数(NHK・民放系報道番組、国内外主要紙、ドキュメンタリー番組、ワイドショー、スポーツ新聞、バラエティ番組など、詳しくはResearchmapを参照)